2025年9月5日金曜日

能登の復興

 

全体像(ごく短く)

  • 国は予備費を段階的に投入し、2025年2月には「能登創造的復興支援交付金(500億円)」など新たなメニューを追加。県は復興基金を組み、生活・住まい・コミュニティ再建を柱に事業を計上。Ishikawa Prefecture+1

国の予算の動き(主な決定)

  • 2024年4/23:予備費1,389億円(道路・港湾、住宅、観光等)。

  • 2024年6/28:予備費1,396億円(応急仮設、観光・なりわい等)。

  • 2024年9/10:予備費1,088億円(地域福祉推進支援臨時特例交付金 53億円創設 等)。

  • 2024年10/11:予備費509億円

  • 2025年2/28:予備費1,068億円能登創造的復興支援交付金 500億円 ほか)。

これらは内閣官房・財務省の「能登半島地震 復旧・復興支援本部」資料に整理されています。Ministry of Finance Japan

石川県の予算・基金

  • 令和7(2025)年度当初予算:一般会計8,379億円(実質当初9,341億円)。復興基金収入188億円等を計上。Ishikawa Prefecture+1

  • 県の復興基金539.8億円規模(うち特別交付税520億円等)。県・市町の暮らし・コミュニティ再建や能登の特色ある産業支援に活用。Ishikawa Prefecture

  • 主要施策の例(復旧・復興推進部)

    • 生活再建支援(被災者生活再建支援、仮設住宅家電・移転費等)

    • コミュニティ再建(民連携復興センター支援、交流・イベント支援 など)

    • 産業・なりわい再建の支援(創造的復興の推進 等)Ishikawa Prefecture+1

団体・窓口(例)

最近の復旧・活動トピック(抜粋)

  • 交通・インフラ:のと鉄道線・七尾線は全線運行(計画運休を含む運行)。能登空港は滑走路ひび割れを補修(~8/31:3,158か所)。

  • 観光・まちづくり輪島朝市再建へ整備計画(立体駐車場や避難路を含む案)。各市町で「まちみらい計画」等の復興計画を策定・公表。Suzu City


まずどこを見ればいい?(実務リンク)