2025年9月1日月曜日

🦠 コンピュータウイルスの分類表(概要)

 

分類名 主な特徴 感染経路/挙動 代表例
ファイル感染型 実行ファイルに寄生し、起動時に自己を複製 EXEなどの実行ファイルに付着 CIH(チェルノブイリ)
ブートセクタ型 ブート領域に感染し、OS起動時に実行される フロッピー/USBなどの媒体経由 Stoned、Michelangelo
マクロウイルス WordやExcelなどのマクロに埋め込まれる メール添付ファイルやドキュメント Melissa、Concept
ワーム 自己増殖してネットワークを通じて拡散する メール、ネットワーク共有、脆弱性 Blaster、ILOVEYOU
トロイの木馬 見かけ上は無害だが裏で不正動作をする ソフトに偽装して侵入、自己増殖はしない Zeus、Emotet
ランサムウェア データを暗号化して身代金を要求 メール、感染サイト、トロイ経由 WannaCry、Locky
スパイウェア ユーザーの情報を秘密裏に収集 フリーソフト同梱、広告クリック CoolWebSearch など
アドウェア 広告を表示することで収益を狙うが、迷惑行為に分類されることも 無料アプリやブラウザ拡張機能など Fireball、Gator など
ルートキット OSの深部に潜み、マルウェアの存在を隠す 攻撃者が侵入後に設置する HackerDefender など
バックドア型 攻撃者が遠隔から制御するための裏口を開ける 他のマルウェアと併用されることが多い Sub7、NetBus
ボット/ボットネット 感染端末を乗っ取り、外部からの指令で一斉攻撃を行う トロイ経由で感染、C&Cサーバと通信 Mirai、Srizbi
ポリモーフィック型 自己変異して検出を回避 ファイルやワームに合成されて存在 Storm Worm