2025年8月31日日曜日

とあるリンク

 

  • Reginald “raganwald” Braithwaite
    JavaScriptのコンビネータやYコンビネータ、トランポリン技法の解説で有名。JavaScript Allongéallong.es ライブラリで「関数を自己参照から切り離し、装飾的に合成する」アプローチを提唱。

  • Brian Lonsdorf(Dr. Boolean)
    Mostly Adequate Guide to FP 著者。状態やループを避け、関数合成で複雑な制御をシンプルに記述することを重視。多段カリー化、ポイントフリースタイルの実例多数。

  • Michael Fogus
    Functional JavaScript 著者。Clojureの思想をJavaScriptへ持ち込み、トランポリンによる安全な再帰や部分適用を紹介。Mori ライブラリなども開発。

  • Rich Hickey
    Clojure作者。言語に trampoline を組み込み、末尾再帰の無い環境でも再帰処理を安全に行う方法を普及。再帰と高階関数による状態レスな設計を推進。

  • Edward Kmett
    Haskell界の著名開発者。recursion-schemes ライブラリで「再帰のパターンを抽象化するコンビネータ群」を提供。明示的な再帰を書かずに合成可能な形へ落とし込む。

  • Oliver Steele
    Functional.js の作者。UnderscoreやAllong.esに影響を与えた初期のFPライブラリで、カリー化・部分適用・各種コンビネータをJSに導入。

  • FP in JS コミュニティ(Ramda, Folktale, Fantasy Land など)
    OSSや仕様策定を通じ、JavaScriptでの関数合成・再帰パターンの普及を推進。トランポリン、Continuation、ポイントフリーの技法を共有。