2016年6月4日土曜日
永久運動の夢
永久運動の夢 (ちくま学芸文庫)
フリーエネルギー、UFO、第3起電力で世界は大激変する 永久機関の原理がすでに見つかっていた(超☆わくわく)
永久機関 附・ガラス建築―シェーアバルトの世界
本書は、人類が追い続けた“永久機関”の発明史を、豊富な図版と逸話でたどる一冊。詐術から真剣な探索までが交差し、やがて熱力学の法則が鍛えられていく過程が見えてきます。ここではちくま学芸文庫版の基本情報、内容の要点(3点)、そして入門的な**用語メモ(第一種/第二種永久機関)**を簡潔に整理し、関連記事へ道筋を付けます。初学者の「なぜ不可能なのか?」にも最短で届く要約です。筑摩書房+1
2016年6月1日水曜日
2016年5月30日月曜日
1項目3分のロジカルシンキング指南
思考力・構成力・表現力をきたえるはじめてのロジカルシンキング
3分でわかる ロジカル・シンキングの基本
・1項目3分のロジカルシンキング指南
・演繹法・帰納法・弁証法
・CRF Conclusion(結論)Reason(理由)Fact(裏付け)
・PREP法 P=Point(結論)R=Reason(理由)E=Example(事例、具体例)P=Point(結論を繰り返す)
・SDS法 Summary、Details、Summary
・起承転結はやめよう
・イシューツリー
・なぜなぜ
・MECE(Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive)
・SMART(Specific Measurable Agreed upon Realistic Timely)
・フェルミ推定
2016年5月29日日曜日
『新・物理学事典』は“読む事典”|章構成の要点・使い方・関連事典との比較【BB】
新・物理学事典 (ブルーバックス)
・特殊相対論は全物理学の基盤を与えるものとなっている。ただ、重力のみがそれに収まらない、そこで、慣性系の制限をはずし、等価原理をおくことによって、一般相対論すなわち重力の理論が作られ、宇宙論の進展とともに現在華々しく活躍中である。(坂間勇)Q1. “読む事典”って何が違う?
A. 章が独立しており、索引も充実。“読み通し”と“引き参照”の両刀で使えます。講談社「おもしろくて、ためになる」を世界へ
Q2. 独学でも読めますか?
A. 力学・電磁気・量子の基礎があると快適。要点拾い読み→必要箇所を深掘りする使い方が◯。
Q3. どこで買える?
A. 公式・紀伊國屋・Books.or.jp・Amazonの各ページを掲載しておきます。講談社「おもしろくて、ためになる」を世界へKinokuniyabooks.or.jpAmazon Japan
登録:
コメント (Atom)
